« augustus 2010 | Hoofdpagina | augustus 2013 »

november 2010の記事

zaterdag 13 november 2010

秋の写真を見る

excite blogのiPhoneからの更新用app.が出来て、これで私が書いているBlog全てのツールが揃ったことになります。
(MTのweblogがメインで他は基本ミラーBlogです。各々閲覧用途を考えて使用しているので、たまにその用途に準ずる話を限定で書くこともありますが...)

今日はそのapp.を利用しての投稿テストをする為に記事を綴っています。
Twitterを使っていると、記事ネタもそこで発信して自分の中で解決(?)してしまい、weblogへの腰が重くなりがちですが、段々Twitterにも飽きてきました。
御存知の通り、否、一目瞭然ですが、私は文章の長い人です(笑)140字で何かを伝えることは、私には難問です。無理矢理に140字でおさめてUPしたものを後から読み直すと、意図とは違う風にもとれるなぁと思うことがほぼ100%。簡潔明瞭に物事を述べる機会をもつことも自分には必要だと思うものの、今のところ大きな問題は起きていませんが、誤解を招くようなことはせぬ方が良い。向き不向きがあると思いますが、私には不向きなのかしら、と最近感じております。
Userさんのtweetを拝読するのは面白いのですが、サイトの更新報告の用途がメインになるかなぁと思っています。

一方最近面白いツールだわ、と思っているのが、Instagramというapp.です。web用もあるのかもしれませんが、iPhoneで撮ってapp.で加工した写真だけの写真ミニBlogといったものです(私はそう理解しています。こういうサービスは以前からありますが)。ここにUPされている皆さんの写真は本当に素敵なものばかりなのです。
(まだ新しいapp.なので、そのうちけったいなもんばかりで埋めつくされる可能性も低くはないですが...)
丁度、季節が秋ということもあり、各地の紅葉をおさめた写真が沢山あり、それらを拝見しながら一息つくのが最近の楽しみです。はい、葉が色付くのを見られるのは普段は御堂筋の銀杏だけですから...
秋の様子も所変われば、様相を異にする。スウェーデンからの写真なんぞは、もうすっかり冬!でも、冬になると、こんなもんじゃないんだろうなぁ...などと思いながら、拝見しています。
やはり自然の景色は良い。美しい。
いつか各地の紅葉や秋の景色を実際に見てみたいなと思いながら、楽しんでおります:D

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

J.S.バッハとJ.P.スウェーリンクの半音階的幻想曲

近々のコンサートの御案内申し上げます。
12月18日リサイタル(@大阪)を行ないます。一応9月のヴァージナル・コンサートもリサイタル公演の一つだったのですが、大型チェンバロでのリサイタルは今回1年以上ぶり。前回のありがたいことに皆様からご好評頂いた兵庫県立芸術文化センターでの公演から随分時間が経過してしまいました(こんなに間があくのは珍しい)。
今回は、会場も全く違えて、間近で楽器の芯の音を聴いて頂く場を・・・と思い、アンリュウ リコーダーギャラリー タケヤマホールで開催させて頂きます。
フレミッシュタイプのチェンバロが使えるので、J.P.スウェーリンクとJ.S.バッハを取り上げます。彼らの共通点やその関係的な流れは掘り下げれば色々あるのですが、所謂クロマティック・ファンタジー(半音階的幻想曲)を書いているので、そこを焦点に二人の作曲家を語ってみることにしました。・・・とは言え、この二人には世代隔たりがややございますので、今迄の私のプログラム組には無いタイプの雰囲気になるかも・・・と思っている次第です。

12/18(土) 14:30開演です。皆様、お時間ございましたら、是非いらしてください。
尚、今回の座席数は40席強の予定ですので、御来場頂ける際はお早めに御予約ください。(もう既にPR開始前より御予約が入ってきております!)

皆様の御来場をお待ち申し上げております。



2010recital.jpg

Seiko NAKATA Cembalo Recital Vol.8 "Art of J.S.BACH IV"
「J.S.バッハとJ.P.スウェーリンクの半音階的幻想曲」

 「半音階的幻想曲(クロマティック・ファンタジー)」と呼ばれる作品は、J.S.バッハの曲が最も有名だが、彼だけが書いていた訳ではなかった。彼が登場する100年程前...バロック時代初期にJ.P.スウェーリンクが「半音階的幻想曲」を書いていた。

・2010年12月18日(土) 開演14:30 (開場14:00)
・会場 : アンリュウ リコーダーギャラリー タケヤマホール
 (大阪市住之江区安立3-8-12 Tel 06-6678-1011 Map
  最寄り駅は 南海本線「住ノ江」駅 あるいは 阪堺電車「あびこ道」駅)

・入場料 : 前売 2,500円 / 当日2,800円 (全席自由)

・プログラム
  J.S.バッハ
    プレリュードとフーガ ハ長調 BWV870
    トッカータ ホ短調 BWV914
    トッカータ ト長調 BWV916
    半音階的幻想曲とフーガ BWV903
    カプリッチョ『愛する兄の旅立ちに寄せて』
  J.P.スウェーリンク
    トッカータ
    アルマンド・グラティエ"宮廷風"SwWV318
    涙のパヴァーヌ SwWV328
    半音階的幻想曲 SwWV258

お問い合わせ
  ・KLAVIコンサート係 : Tel 090-2381-8816 E-mail: info@klavi.com

   御予約フォーム(チケットカウンター)はこちら
  ・アンリュウ リコーダーギャラリー : Tel 06-6678-1011 Fax 06-6671-0880

 ・主催:KLAVI
 ・後援 : フレミッシュハートフルスタジオ・ミッキ、沙羅の木会(相愛大学音楽学部同窓会)

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

« augustus 2010 | Hoofdpagina | augustus 2013 »