カテゴリー「Message from Seiko」の記事

maandag 14 oktober 2013

只今製作中!

12/21のリサイタルのフライヤーの入稿用データを只今製作中です。
画像は現在のスクリーンショットの一部です。CC導入検討についての話題の昨今ながら、私はillustrator10で製作です。もうちょっとこれで頑張ります(^_^;)


1381703057048.jpg


色々パーツが転がっていますけれども(^_^;) ソフトのヴァージョン云々以前に「四角を書く」「写真を置く」「文字を書く」しか出来ませんので、オーナメントフォントを組み合わせて色々飾りを作成しているからです。一つ一つ組み合わせる方が、アナログ感があるし(正しくは必然的に生じる)、同じオーナメントフォントを使用しても、組み合わせ配置によって全く違う装飾が出来るし、面白いです。私は機械大好きですけど、その辺はやはりアナログ感覚の人間のやうです(笑)(チェンバリストなんだから、それで良い訳ですけれど(^_^;) )
さぁ、まだまだ微調整や、裏面データの作成をせねばなりません。入稿出来る完迄、まだ数日かかりそうです。

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

zaterdag 12 oktober 2013

デザイン

12月に行うリサイタルのフライヤーのデザインを、6月くらいから考えて考えて煮詰まってしまっていたのですが、やっとillustratorを動かす段階に入ることが出来ました。なかなか良い案が出てこないので、過去のデザインを使い回すか、ミュージアムコンサートでお世話になっているデザイナーさんに発注しようかと思いかけていたところでしたが、やっとデザインが頭の中におりてきました。
5年くらい前からでしょうか、リサイタルのフライヤーデザインは、なるべく自分で考えたいと思っています。アンサンブルのコンサートのフライヤーも、私がデザインさせて頂くことが多いですが、アンサンブルよりソロのフライヤーを考えることの方が難しいです。何故なら自分のことをどうアピールしたら良いのか、適確なことが分かっていないからです(^_^;)
まだデザイン起こしの作業途中ですが、illustratorとの戦い、いや、正しくは私の古い古いパソコンのメモリとの戦いを頑張ります(^_^;)
とりあえず出口が見えそうで気がらくになったところです(笑)

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

zondag 6 oktober 2013

Facebookページ

 暫く更新が滞ってしまいました...スミマセン。昨日はちょっとしたステージの本番でした。リコーダー奏者の井上佳代さんの大阪 心斎橋でのステージに鍵盤奏者(?)として助っ人で出演していました。グリーン・スリーヴスのグラウンドや、オルティスのリチェルカーダなどを演奏しました。オスティナートバス(ずっと同じバスフレーズを繰返す)の曲って、バスは確かに易しいのですが、コンティヌオとして演奏するのは様々な自由性があるので演奏しているとエンジョイ出来ます。メランコリーな曲でない場合は、熱くなりすぎないように注意しなければならない(笑 / でもリスナーの立場で聴く場合、エキサイトしている演奏の方が好きなんですが)
ところで、細かな表現はさておくと、リコーダーを習い始めて1年くらいでもグリーン・スリーヴスが吹ける、と聞いてびっくりしました。「音符が読める」とか「小学生の頃に音を出す」くらいは出来ていた、とかの条件付きだそうですが。「音符が読める」とか「小学生の頃に音を出す」は私だって出来る訳ですが、「そんなの無理だよっ」って思ってしまうのですが... f(^_^; 共演の皆さんが素晴らしい技巧的なグリーン・スリーヴスをいつも吹いているのを聴いているからでしょうか...??

 さて、今日はお知らせです。チェンバリスト中田聖子のFacebookページが出来ました。ページ名は「Seiko Nakata, Harpsichordist」です。Facebookユーザーの皆様、是非Facebookページも宜しくお願い致します!
 

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

zondag 22 september 2013

website

そういえばココでウェブサイトのことを書いてなかったな、とふと思ったので、改めまして、私のウェブサイトを紹介(?)いたします。
このブログはスマホから綴るプチブログですが、メインサイトの1コーナーのつもりで綴っています。
私 中田聖子のオフィシャルウェブサイトは、KLAVI http://www.klavi.comです。
そして、モバイル版はhttp://www.klavi.com/i/です。
メインのブログや、公演情報など、色々コンテンツがありますので、どうぞよろしくお願い致します。


(ネタ切の苦肉の策記事か?というツッコミがあるかもしれませんが、それを否定はしません(^_^;))

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

donderdag 19 september 2013

フライヤー

11/23のスタジオコンサート「チェンバロの時間III」のフライヤーが完成しました!


1379529640809.jpg

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

woensdag 11 september 2013

MTG

今日はスタジオコンサートの打ち合わせでした。...そう、二年前から演奏させて頂いているスタジオコンサート「チェンバロの時間」第三回開催が決定しました!(大阪)
日程などの詳細を近日中に発表予定です!
現地の楽器の調子も良い調子でした。
みなさま楽しみにしててくださいね!

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

woensdag 14 augustus 2013

再び再開します

 しばらく放置していたこのweblogを再開することにしました。
 メインのweblogよりは、肩の力を抜いて、Twitterよりは言葉を尽くして、日々の雑感を綴っていこうかなと思っています。そんなスペースを、主にスマホの小さな小窓から発信していこうかな、と思います。
 PCで綴るのと、小さな小窓から綴るのと、綴ることが出来る文章が違うものだな、と最近感じて、こういう形で再開することにしました。
 どうぞ宜しくお願い致します。

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

zondag 21 september 2008

2008年9月28日(日)北村美緒(Sop.)リサイタル

☆ソプラノ歌手北村美緒さんの初リサイタルにて、チェンバロで共演させて頂きます。

・会場 : 立教女学院 聖マリア礼拝堂 (東京都杉並区久我山)
・開演 : 14:30 (開場14:00)
・入場料 : 4,000円
 (★ 入場料には歴史的建造物・重要文化財を保有する学校法人立教女学院への
   募金が含まれています。)

・出演 : ソプラノ 北村美緒、チェンバロ 中田聖子

Program
 ♪ G.カッチーニ : アマリッリ Amarilli
 ♪ P.A.チェスティ : 私の偶像の回りに Intorno all'idol mio
 ♪ H.パーセル : 束の間の音楽 Music for a while (Oedipus, Z,853, 1692)
 ♪ H.パーセル : 私が土の下に横たわる時 When I am laid in Earth (Dido and Aeneas, Z.626)
 ♪ A.スカルラッティ : すみれ Le Violette
 ♪ G.F.ヘンデル : 辛い運命に涙あふれ Piangero la sorte mia (Gulio Caesare)
 ♪ J.S.バッハ : フランス組曲 第5番 ト長調 BWV.816 (チェンバロ・ソロ)
 ♪ J.S.バッハ : Aus Liebe (「マタイ受難曲 Matthäus-Passion」BWV.244より)
 ♪ J.S.バッハ : 御身は我が傍らに Bist du bei mir BWV.508

★ コンサート後に、出演者を囲んでのティーパーティーを開催致します。
  是非お立寄りください。

・お問い合わせ・チケットのお求めは...
 7月7日より発売中!
 ・北村美緒リサイタル 後援事務局 TEL080-6550-8460, E-mail: eringi710@yahoo.co.jp
  ☆北村さんの公演についてKLAVI迄御連絡頂きました際は、事務局へ責任もって伝達致します。

Mio1

Mio2

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

vrijdag 20 juni 2008

記憶の彼方からの響き(Baroque Violin&Cembalo)

ヴァイオリン製作も出来るバロック・ヴァイオリニスト、河内知子さんとの演奏会が近づいてきました♪
先月、京都コンサートホールで一緒に出演させて頂きましたが、今回は私たちの演奏会です。大阪・豊中市の服部にて。阪急電車の服部駅より徒歩3分程にあるサロン、ノワ・アコルデにて行います。勿論、今回も河内さん御自身が製作されたバロック・ヴァイオリンが2台登場します!
皆様のお越しをお待ちしております。

バロック・ヴァイオリン河内知子 & チェンバロ 中田聖子
「記憶の彼方からの響き・・・」

・2008年 6月29日(日) ノワ・アコルデ音楽アートサロン
・開演 14:00、開場 13:30
・入場料 3,000円 (全席自由)

・出演
 バロック・ヴァイオリン 河内知子
 チェンバロ 中田聖子

・プログラム
 G.B.フォンタナ : ソナタ ハ長調
 G.フレスコバルディ : トッカータ 第7番 ホ調
 H.I.ビーバー : ヴァイオリン・ソナタ 第6番 ハ短調
 J.S.バッハ : トッカータ ニ長調 BWV.912
 G.P.テレマン : 無伴奏ヴァイオリンの為のファンタジア
 J-B-A. フォルクレ : ユピテル 他 (クラヴサン組曲第5番より)
 J-M.ルクレール : ヴァイオリンと通奏低音の為のソナタ ハ長調 他

・お問い合わせ
 KLAVI Tel : 080-2414-1096 E-mail : info@klavi.com
 予約受付ページ URL http://klavi.at.infoseek.co.jp/t-count.html

629noix

| | Reacties (0) | TrackBack (0)

donderdag 5 juli 2007

真夏の演奏会 Barocco Impression Plus!

あっと言う間に7月! (6月と同じ書き出しではないか... ^_^; )
今日は夏の公演の御案内です。大阪近辺の方、是非お越しください!!

「Barocco Impression Plus!」 
2007年 8月 4日 (土) 15:00 Start (Open 14:00)
会場 : ベルギーフランドル交流センター (大阪国際交流センター3F) Map
入場料 : 前売2,500円、当日3,000円 (全席自由)
出演 : 小林 千晃 (オーボエ)、中田 聖子 (チェンバロ)
  ~ Program ~
  G.F.ヘンデル : オーボエと通奏低音の為のソナタ 変ロ長調
  W.バベル : オーボエと通奏低音の為のソナタ ト短調
  F.M.ヴェラチーニ : ソナタ イ短調
  J.S.バッハ : パルティータ 第6番 ホ短調 BWV.830
  J.S.バッハ : オーボエとチェンバロの為のソナタ ト短調 BWV.1020 他...
■ お問い合わせ・チケットお取り扱い&御予約
  ベルギーフランドル交流センター 06-6773-8850
  E-mailでのお問い合わせと御予約はこちら info@klavi.com
  御予約専用フォームはこちらのページにあります。

84

| | Reacties (1) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧